横浜の自然を満喫!4つの市民の森を巡るスタンプラリー
横浜市が開催する「森の健康ウォーキング」イベントが2025年11月14日からスタートします。GREEN×EXPO 2027の開催500日前を記念した本イベントでは、瀬谷区・旭区にまたがる4つの市民の森を巡りながら、健康づくりと自然体験を楽しめます。
この記事では、イベントの参加方法から景品応募まで、初めての方にもわかりやすく解説します。
イベント基本情報
開催期間:2025年11月14日(金)~12月14日(日)
開催場所:4箇所
- 瀬谷市民の森(瀬谷区)
- 上川井市民の森(旭区)
- 追分市民の森(旭区)
- 矢指市民の森(旭区)
参加費:無料
景品:全8か所のスタンプをコンプリートした方の中から抽選で30名様に、Blooming RINGと「横浜みどりアップ葉っぴー」イラストつき水筒(非売品)をプレゼント。
参加方法を3ステップで解説
ステップ1:アプリをダウンロードしてエントリー
まずはスマートフォンで「よこはまウォーキングポイント」歩数計アプリをダウンロードします。
アプリストアから「よこはまウォーキングポイント」を検索してダウンロード。
アプリを開き、「スタンプイベント」を選択。
「瀬谷・旭にまたがる4つの市民の森を巡ろう!」を選んでイベント参加登録。
アプリの詳しい使い方は、公式マニュアルの33ページに記載されています。初めての方はマニュアルを確認しておくとスムーズです。
ステップ2:市民の森でデジタルスタンプをGET
イベント期間中に4つの市民の森を訪れ、全8か所のスポットでスタンプを集めます。
【重要ポイント】
- スタンプはGPS機能を使って自動取得されます。(QRコードの読み取りではありません)
- スポットは番号順に巡る必要はなく、自由な順序で回れます。
- スポットの場所はアプリ内の地図やガイドマップで確認できます
- スタンプラリーガイドマップは横浜市公式サイトからダウンロード可能です。事前にチェックしておくと効率よく回れます。
ステップ3:スタンプコンプリートで景品に応募
全8か所のスタンプを集めたら、いよいよ景品応募です。
アプリのイベント達成画面をスクリーンショット撮影。
横浜市電子申請・届出システムにアクセス(リンクはイベント開始後に公開)。
必要事項とアンケートに回答して応募完了です。
当選発表:景品発送をもって発表となっています。(2026年1月以降発送予定)
参加前に知っておきたい注意事項
市民の森は一般的な公園とは異なり、自然を生かしたつくりになっています。快適に楽しむために以下の点に注意しましょう。
服装について
- 歩きやすい靴と動きやすい服装が必須です。
- 足元が悪い箇所や急な傾斜がある場所もあります。
- 虫が多いため長袖・長ズボンの着用をおすすめします。
アクセスについて
- 駐車場はありません。
- 公共交通機関をご利用ください。
利用時間とマナー
- 市民の森の利用は日の出から日の入りまでです。
- 夜間のスタンプラリー参加は控えましょう。
- 自生する植物や生物の採取は禁止です。
- 立入禁止区域には入らないでください。
GREEN×EXPO 2027とは?
このイベントは、2027年に横浜市旧上瀬谷通信施設で開催される国際園芸博覧会「GREEN×EXPO 2027」の開催500日前を記念したものです。
GREEN×EXPO 2027は、国際的な園芸文化の普及や花と緑のあふれる暮らしの創造を目指す大規模イベントです。2017年の「全国都市緑化よこはまフェア」には600万人が訪れた実績があり、今回の国際園芸博覧会も大きな注目を集めています。
市民の森とは?
横浜市独自の緑地保存制度で、1971年度からスタートした歴史ある取り組みです。土地所有者の協力のもと、市民の憩いの場として利用されており、2025年10月時点で47か所、約558ヘクタールが指定されています。
都市部にありながら豊かな自然が残る市民の森は、横浜市民にとって貴重な癒しのスポットとなっています。
まとめ:自然と健康を楽しむ絶好の機会
「森の健康ウォーキング」は、横浜の自然を満喫しながら健康づくりができる素晴らしいイベントです。スマホアプリで気軽に参加でき、景品も魅力的。秋から初冬の心地よい季節に、4つの市民の森を巡ってみませんか?
1か月間の開催期間があるので、週末ごとに少しずつ回るのもおすすめです。家族や友人と一緒に、横浜の豊かな自然を体感してください!